関西のプリンといえばモロゾフ関東のビーカープリンMARLOWEカスタードプリンをお取り寄せ

MARLOWEプリン2

関西でプリンといえば、神戸市東灘区のモロゾフのプリンが有名。モロゾフのプリンが誕生してから50年余りが経つそうです。味と容器にこだわり、食感は固すぎず柔らか過ぎない卵と牛乳と砂糖・バニラ香料で作られた普通のプリン。1973年にガラスの容器に変わってからガラス製の容器が割れないように改良されて作られ続けながら、神戸で愛されるスイーツとしてモロゾフの伝統のカスタードプリンが販売されて続けています。(お召し上がり以降食器としての再利用はお控えくださいとホームページで掲載されていますが)モロゾフのプリンを食べた後の空き容器の再利用が人気で、プリンの専用キャップがゲットできるキャンペーンが行われるほど。現在85gと170gの大小プリンが販売され、種類も増えてきています。関東にも1984年創業から作り続けられ愛しつづけられているビーカープリンがあることを知り、今回MARLOWEのプリンをお取り寄せしてみました。

MARLOWEプリン箱
お取り寄せ発砲スチロール箱を開けるとMARLOWEの段ボールBOXにプリンが入っていました

contents

  • ビーカープリンカスタードプリンをお取り寄せ
  • menu
  • impression
  • storeinformation
  • access

ビーカープリンカスタードプリンをお取り寄せ

マーロウのプリンはカラメルからプリンを流し込むまですべて手作り。北海道東部根釧地区のチモシーとクローバー中心の牧草で育った乳牛からとれる新鮮な牛乳と、動物性原料を一切排除した植物性飼料を食べている鶏が産んだ、質の良い食菜卵で作られていて、バニラエッセンスなどの人工香料は使わず全て本物のバニラビーンズを使用されているとのこと。ビーカーからプリンを抜くとしっかりと立ち、さらに苦みのある本物のカラメルが全体に行き渡り、より一層美味しく食べられると推奨されています。(カタログ参照)

マーロウのプリンのおいしい食べ方(お店推奨)

MARLOWEプリン器にうつす

マーロウのプリンは全て、ビーカーから抜いても卵の力でしっかりと立ちます。器に返してのせるとカラメルが上から全体にかかりより一層美味しく召し上がれるとのこと。

  • 細めのペティナイフなどを入れ、ビーカーの内側にそってゆっくりと一周まわしてビーカーとプリンの間に空気を入れる
  • 器をさかさまにしてビーカーの口につけひっくり返すと綺麗にぬけます
MARLOWEプリン美味しい食べ方
上手に器にのせられました。

ビーカーのお取り扱いご注意

  • ビーカーにはヒビ・カケがないかご確認ください。
  • ビーカーは割れやすいものです。洗浄やご使用時は、ていねいにお取り扱いください。
  • ビーカーを重ねるとヒビ割れの原因となりますので重ねないでください。
  • ビーカーから直に食べる場合は金属スプーンや陶器製の硬いスプーン等を使用しないでください。ガラスに傷が付き、思わぬ時に破損する危険があります。
  • お子様が食べる場合はガラス容器からプリンを出してお召し上がりください。ガラス容器のままで金属スプーン等を使用させないでください。
  • 洗浄する場合は柔らかいスポンジに中性洗剤をお使いください研磨剤入りナイロンたわし、金属たわしや粒子の粗いクレンザー等を使用しないでください。ガラスにキズが付き、破損の原因となります。
  • 力を入れてひねり洗いをすると破損して怪我をすることがありますので十分注意してください。
  • ビーカーは電子レンジ・オーブンに使用できる耐熱ガラスですが、直火では絶対に使用しないでください。破損・火傷の原因になります。
  • 炊飯器でお粥を作るために使用しないでください。印刷が変色する場合があります。
  • 食器洗い乾燥機でご使用の場合は絵柄が薄くなったり、落ちる場合があります。

上記の様にカタログに注意事項記載されています。ビーカーはメジャーカップとしてのみ、ご使用ください。他の用途でのご利用はお控えください。ガラスは壊れやすいです。怪我をする危険がありますので、お子様には使用させないで下さい。と記載もあり、ガラス製品でHARIO他ガラスメーカーの製品ではありますが注意喚起されています。

MARLOWEプリンちらし

menu

プリン・ブリュレ・ジュレ

  • カスタードプリン
  • 北海道フレッシュクリームプリン
  • チョコレートのプリン
  • かぼちゃのプリン
  • エスプレッソのプリン
  • 抹茶のプリン
  • クリームチーズのプリン
  • 黒みつのプリン
  • 王様プリン(有精卵プリン)
  • ベイクドマンゴーチーズプリン
  • ストロベリーチーズプリン
  • スウィートポテトの栗入りプリン
  • 京きなこぷりん
  • バナナのプリン
  • ウィスキーのプリン
  • 三浦かぼちゃプリン(低糖質)
  • あずきのプリン
  • 黒豆のプリン
  • ミルクティープリン
  • ティラミスプリン
  • 栗のプリン
  • 栗スペシャルプリン
  • アップル有精卵プリン
  • 紅はるかの焼き芋プリン
  • 吟醸酒のプリン
  • 野いちごのプリン
  • さくらのプリン
  • 国産はちみつとメープルシュガーのプリン
  • 栗大納言餡抹茶プリン
  • ラムレーズンのプリン
  • 雪化粧かぼちゃ(低糖質)
  • 杏仁豆腐プリン
  • ノンシュガーエスプレッソのプリン
  • 紫スウィートポテトのプリン
  • マンゴーオレンジプリン
  • 葉山ロイヤルパンプリン
  • 黒ゴマのプリン
  • クリスマスプリン
  • チョコレートクリスマスプリン
  • クッキングアップルのプリン
  • ベルギーチョコレートプリン
  • 有機マスコバド糖プリン
  • 国産ネーブルとハニークリームチーズプリン
  • 国産いちごのブリュレプリン
  • ブルーベリーブリュレプリン
  • 八海山のブリュレプリン
  • チョコラータブリュレプリン
  • ほうじ茶とくるみのブリュレプリン
  • ココナッツパインサマーブリュレプリン
  • 片浦レモンとはちみつのブリュレプリン
  • アプリコット・アマレットブリュレプリン
  • 栗水ようかん
  • 湘南ゴールドのネクタージュレ
  • 有田みかんのジュレ
  • 甘いトマトのコンポートジュレ
  • あんずのジュレ
  • 晩白柚のソルティードッグジュレ
  • 清水白桃のジュレ
  • 湘南キウイフルーツのジュレ
  • スペインワインゼリー
MARLOWEプリン成分一覧表
成分一覧

自家製パウンドケーキ(グルテンフリー)

パウンドケーキの原材料に小麦粉を使用していない。くるみ、ラムミックス、チョコレート、いちじく、ベイクドチーズなどの種類あり。他に期間限定ケーキ有

impression

ビーカープリン

今回初お取り寄せの為、オーソドックスなものを3種類注文しました。配達されたのは発砲スチロールにプリン在中シールが貼られており、蓋を開けるとMARLOWEの情報いっぱい掲載されているカタログがあり(今回記載させていただいた内容)、さらに箱をあけるとプリンが現れます。量はたっぷり。一人でたべきれるかと思いながら飽きずにペロリと食べてしまえる美味しさ。器はガラス製でビーカー(HARIO製他)。味は種類により普通のプリンとはいえ、濃厚たまごの味を感じるプリンや、バニラビーンズが食感として楽しめるプリン等どれも美味しいプリンで種類も豊富。色々な種類を食べてみたい。リピートしたいと思える商品・お店でした。また同じビーカーの器ではなく絵柄も異なり器も楽しめます。関西のモロゾフ同様、空き瓶を利用したいと思います。(店舗カタログ注意書きによるとビーカー利用のみ推奨です)極上のパーティープリン(中身は1.2リットル・マーロウビーカー6個分)も販売されているので一度は注文してみたいです。商品も気になりますが、器も気になります。グルテンフリーの商品もあるため、アレルギーをお持ちの方もケーキを楽しめる機会が増えると思われます。関西には店舗がないため、ネットショップより購入することが出来ます。関西のモロゾフファンにも是非味わってもらいたいプリンです。

store information

  • カフェ&レストラン マーロウ秋谷本店
  • ギャラリーマーロウ(レストラン2F)
  • マーロウ葉山マリーナ店
  • プリンショップ&カフェ マーロウ逗葉新道店
  • プリンショップ マーロウ逗子駅前店
  • プリンショップ マーロウそごう横浜店
  • タリーズコーヒーウィズマーロウ ラスカ茅ケ崎店
  • マーロウGINZA SIX店
  • マーロウ三軒茶屋店

access

ホームページオンラインショップhttp://www.marlowe1984.com/
宅配注文・お問い合わせ☎046-874-7982

賃貸探しから引っ越しまでやること手続き準備は大変

car_truck_hikkoshi

引っ越しを決めたら段取りを完璧に把握して動きましょう。引っ越しを決めると手続きが沢山必要です。今までの人生の中で引っ越しを10回経験している食いしん坊ともちんの経験と知識をもとに、新しい家を見つけて引っ越しをするまでのやること準備手続きをわかりやすくまとめてみました。節約しながら引っ越しをする。引っ越し貧乏にならないように是非一読ください。これを読めば引っ越しをするための動き方・準備・方法が理解でき節約しながら段取りよく引っ越し準備できると良いですよね。

目次

  • 新しい家・住まいを探し賃貸契約するまで
  • 引っ越し1か月前にすること
  • 引っ越しの為断捨離・粗大ごみの処分
  • 引っ越し会社の選定
  • 荷造りの開始
  • 引っ越しの1週間前にすること
  • 引っ越しの3-4日前にすること
  • 引っ越しの当日にすること
  • 引っ越し後にすること
  • まとめ

新しい家・住まいを探し契約する

新居を探すのは引っ越しより1か月前頃に決定しておくと余裕をもって準備が出来ます。転勤で引っ越しが決まる場合もありますが、ネットで検索し、不動産屋の紹介等で数件の下見納得する物件に出会うまでの日程や検討する時間も必要となります。引っ越しを決めたらなるべく早く物件探しをすることをお勧めします。

不動産会社の選定

house_ie_sagashi

ネット検索などで住みたい気になる物件があれば、まずは現地に自分の足で先に見に行くことをお勧めします。住みたい場所の周辺の様子を知ることにもなりますが、1番の目的は節約の為。なぜなら、住んでほしい空き家物件にはその物件の主となる賃貸主の看板が掛けられていることが多い為です。ネットに記載している仲介不動産屋さんの場合、大家さん→A不動産会社→B不動産会社と間に仲介が入っている場合もあります。また大家さんの電話番号が記載されている物件もあり、仲介業者を挟まなくても大家さんと直接やりとりすることも可能な物件があるからです。大家さんと直接やりとりできる物件は仲介料を挟まず手数料なしで物件に出会えることもあるからです。まずは物件を探す際、お時間に余裕があるならば、住みたい場所を地域を散歩することから始めると、街の様子が理解できるだけでなく、少しでも節約することが可能な場合もあることをお忘れなく。今では、物件をインターネットで検索すると、ネット申し込みで不動産屋に希望のお部屋の下見内見予約依頼をすると商品券や現金プレゼント等企画されているところもあるので、同じ物件を予約する際にも色々な情報を収集してから内見することをお勧めします。

不動産会社と契約

tatemono_fudousanya

住みたいお家を見つけたら、不動産会社さんと契約を結ぶことになると思います。住居により保証人の有無や火災保険等など契約内容も異なります。必要書類を訪ね、必要書類を(住民票・保証人署名・印鑑証明・車検証・収入証明他)揃えたら、重要事項説明書・契約書にしっかりと目を通し契約をすすめましょう。

引っ越し1か月前にすること

引っ越しを決めたら、管理会社・家主に連絡を早めにすることを忘れずに。「〇月〇日で契約終了お願いします」と連絡し解約通知書を郵送します。引っ越しが終了した後、家の状況確認と鍵の引き渡しが必要ですので、管理会社(家主)と引っ越し日を伝え立ち合いする日程の相談も必要です。

引っ越しのため断捨離・粗大ごみの処分

粗大ごみの日をチェックし、引っ越しまでの最後の粗大ごみの日にごみを出し忘れないようにチェックしておくことも必要です。引っ越し先が現状よりも広い住居になる場合は心配ありませんが、現状よりも狭い物件になる場合は、荷物の断捨離も必要になってきます。

最近の断捨離の方法

まずはメルカリ・フリマ・オークション・リサイクルなどで商品を購入してもらえるように手配してみましょう。そして売却されないとなれば、ジモティーなどのサイトで無料でお譲りします等掲載すると、欲しいという人とのご縁で喜ばれてもらわれるだけでなく、処分費が浮く場合があります。どこにもお嫁にいけない商品のみ最終手段で不用品引き取り業者や市などの粗大ごみでだすようにすれば少しは節約になります。捨てるもの処分品で「こんなもの売れない」と思っているものが欲しい人にはお金をだしても買いたい商品になることがあります。是非捨てる前にお試しください。エアコンも無料で取り外し回収をしてくれる業者や古い電化製品をこわれているものを引き取ってくれる業者もあります。(古物商の資格を持っている業者かどうか確認をした上で引き渡しをするのをお勧めします。)

引っ越し会社の選定

nekonote_karitai_man

いくつかの引っ越し業者に見積もりを依頼し引っ越し会社を選定します。ネットでまとめて査定しやすい引っ越し業者を選ぶこともできるほか、引っ越しと同時に不用品を引き取ってくれる業者もあるので、いくつかと相見積もりをとり、安く丁寧な対応をしてくれる業者を選びましょう。営業さんに安い日を交渉するのも必須です。11月―4月7月8月は引っ越しされる方も多めなので、早めに依頼したり、6月や10月は引っ越しする人も少ないためねらい目かもしれません。業者により特典も価格も異なりますので、1社に即決せず、検討してみてください。

荷造りの開始

hikkoshi_nidukuri

引っ越し業者から段ボール(1人あたり15個から20個×家族人数分)をもらったら、部屋の奥のほうから普段使わないものから箱詰めしていきましょう。置き場を確保して荷造りにとりかかると効率的です。最後まで使用していたものは引っ越し先ですぐ必要になるものと考えて、「すぐ使うもの」など目立つ表記をしたり、ガムテープを色付きにしたり、段ボールの上部よりも側面に、運ぶ部屋と内容を記載しておくと、スムーズに運ばれ荷解きが楽になります。箱詰めする際、重たいものは小さな箱。軽いものは大きな箱と区別すると良いです。食器など割れそうな物品にはさラップでまくと割れにくくなります。移動時に動くことで割れやすくなる食器類ですが、ラップでまくことで、沢山の新聞などをつかわなくてもまとまり衝撃予防にもなります。箱がつぶれないように、新聞紙などで詰め物をして空間がつぶれないようにしておく必要があります。貴重品や重要書類などは箱につめないようにしましょう。常備薬や保険証。トイレットペーパーや工具やコンセント・ごみ袋・紙コップ・雑巾・歯ブラシなど手荷物としてすぐに使えるようにもっていくか、わかりやすいように明記していくことをお勧めします。

荷造りポイント

段ボールはトラックの中で5-6個積み重ねて運ばれます。破損や紛失をしないために丁寧に箱詰めしましょう。

洋服

ハンガーにかけたまま収納できるBOXを貸してくださる衣装ケースがある業者があります。和服用段ボールも用意してくれる業者もあります

小さい段ボール箱につめて段ボールが積み重ねてもつぶれないように空間をなくして箱詰め

布団

専用布団袋を用意してくれる業者が多いです

食器

段ボール箱に壊れ物表記忘れずに。かちゃかちゃ音が鳴らないように新聞紙やクレープ紙を一枚ずつまく。カップは取っ手の部分を紙で包み全体を包む。茶碗は伏せて入れましょう。グラスは細い部分を紙で包み全体包む割れないように段ボールの底にクッション材を敷きお皿は立てて入れ段ボールや新聞紙で間仕切りを入れるなど食器同士が当たらない工夫をする必要があります。ラップで巻いて動かないようにするのもよいと思われます。

電化製品

購入時の段ボールがあれば段ボールに入れたり、プチプチ(エアーキャップ)を巻いて段ボールに入れる。テレビやコンポ・ブルーレイ等の配線などはまとめておきましょう。エアコンの脱着がある場合はリモコンを梱包しないようにしましょう。

食品

冷凍食品や生ものは配送できないことが多く、引っ越し日までに消費しまくる必要があります。クーラーボックスに保冷剤を入れ自分で持参する方法やクール宅急便で配送等の方法もあり。お米等はやぶれないように袋にしっかり包んで段ボール箱にいれるとよいでしょう。

お花・植木鉢

段ボール箱内側にビニール袋をかけ新聞鉢紙にくるんだ鉢をいれて上部空気穴をつくり口を占めて段ボール箱に収納すると良いと思われます。針金ハンガーなどを土にさしてビニール袋に花が当たらないように工夫するなども品種によってはおこなってもよいかもしれません。

段ボールに入らない商品

段ボールを上下であわせてガムテープで止めて運ぶという荒業も時には利用できます。

冷蔵庫・洗濯機

前日に電源を切っておく必要があります。冷蔵庫は冷凍庫の霜取りや製氷皿の水破棄・氷を捨てる等が必要で、水を切っておくことが必要です。

引っ越しの1週間前にすること

住民異動・転出届けを出す 国民年金・国民健康保険・福祉関係・印鑑登録を現住所の市町村役所へ申請。印鑑や年金手帳・健康保険証などが必要です。

引っ越しの3-4日前にすること

郵便局の転送届(転居届をはがきに記入して管轄郵便局あてに投函)転送期間は1年間。固定電話を移転する場合はNTT116に電話連絡。水道局に引っ越し連絡清算と新しい水道会社に開栓依頼。ガス会社に引っ越し連絡開栓立ち合い依頼清算。新聞などの連絡清算。転校届・近所のご挨拶他の手続きが必要です。

引っ越しの当日にすること

引っ越し当日に見積もりで契約した以外の作業を依頼したり梱包が大幅に増えていると追加料金を徴収される場合もあるため、契約の量を守り当日までに梱包を終了させておくことが必要です。引っ越し作業の導線が確保出来るように段ボールを配置しておくとスムーズです。また引っ越し作業終了後はクローゼットや天井等荷物運び忘れがないか、貴重品は持ったことを確認してカギを閉めて退出しましょう。遠距離の場合は不動産会社または大家さんと鍵の引き渡しや現状確認も必要です。また、新居に荷物が搬入された後は、荷物チェックをおこないましょう。

car_truck_hikkoshi

引っ越し後にすること

住民転入届・国民年金・国民健康保険・福祉関係は転入14日以内に市町村役所。運転免許証の住所変更・自動車登録変更他隣近所の挨拶・クレジットカードや銀行・郵便局・保険証券・携帯会社の住所変更が必要です。

まとめ

様々な手続きが沢山必要な引っ越し作業。必要書類をとりに行ったり、時間のない中でいかに効率よく格安に引っ越しできるかは。相見積もりをとったり、色々な方法を知ることで自分にあった引っ越し方法を見つけることが出来ると思います。新しい門出になる引っ越し。これから素敵な出会いが、人生がありますように。。

神戸名物トミーズあん食お勧めパン

トミーズあん食

ケーキの激戦区神戸も有名ですが、老舗のパン屋も多く、パンの街神戸といわれるほどパン屋さんの激戦区でもある神戸です。神戸っ子御用達。現在パン屋さんに行くと、粒あんこしあんの入った食パンを販売されている店舗を多くみかけますが、神戸では、あんこの入った食パンといえば有名なトミーズ。トミーズの『あん食』が神戸名物です。やきたてのパントミーズは1977年に創業し、神戸東灘区住吉台に店舗。早朝から出来立てのパンを購入しに行ったり、前日作成したパンを格安で販売している魅力もありよく利用していました。今は住吉台店舗はなくなり、魚崎に本店を構えて店舗数も増やし(六甲道店・三宮店・三宮東店・他)デパートなどの催事でもよく見かけるパン屋さんとなり、皆により一層親しみやすいトミーズのあん食となりました。(あん食はトミーズが商標登録されています。)

contents

  • insidestore
  • menu
  • Impression
  • storeinformation

insidestore

menu

  • あん食700円
  • 抹茶あん食700円
  • ハイミルク食700円
  • 上食パン810円
  • デニッシュローフ600円
  • チョコローフ650円
  • たまご食パン550円
  • チョコミルクローフ650円
  • パウンドケーキ750円
  • バターロール60円
  • レーズン胡桃650円
  • あんバター食700円
  • ベーコンフランス300円
  • もっちーず80円
  • モチモチスティック70円
  • ツナチーズサンド180円
  • やきたまご160円
  • 練乳トースト160円
  • ホイップトースト160円
  • エッグパン140円
  • ツナパン140円
  • フランクフルト150円
  • きのこピザ180円
  • 目玉焼きトースト140円
  • 黒豆パン150円
  • 紅イモクッペ150円
  • ベーコンポテトフランス200円
  • 明太フランス180円
  • あらびきウィンナー180円
  • ビターチョコトースト170円
  • あんトースト130円
  • マロンパイ170円
  • いたチョコ160円
  • あんぱんまん140円
  • あんバターフランス200円
  • アップルデニッシュ160円
  • サンライス140円
  • あんフライ140円
  • 焼きそばパン240円
  • エビカツサンド400円
  • フィッシュサンド210円
  • コロッケサンド140円
  • フライドチキン330円
  • パックサンド500円
  • フルーツサンド350円
  • ハムカツサンド300円他

魚崎本店はパンの種類も豊富です。焼き立てパンをその日にクロネコヤマト宅急便にて全国に配送するサービスもされています。

トミーズ あん食について

北海道産小豆を使った独自の粒あんを生クリーム入りのふんわりクリーミーな味わいのパン生地にまぜあわせてつくられており、お客さんがパンにあんこを入れてほしいという言葉から作られてからあん食が誕生し、2007年に商標登録をされています。そのままのあん食もおいしいですが、オーブントースターをあたためてからトーストしてバターをのせて食べるとあん食がおいしくたべられます。トミーズのあん食の消費期限は製造日を含め4日ですが、夏場や梅雨時期は3日 カットして一枚ずつラップで包み冷凍すると1か月持ちます。たまご不使用のパンです。

Impression

親しみやすいお店で地域に根付いているパン屋さんから、大きくお店が広がっているトミーズのパン。あん食は当時から値段は上がっていますが、美味しさはかわりません。味も増え抹茶あん食には黒豆が入っていたりと工夫されています。あん食はあんこがはいっているので、パンをもつとずっしり重たいです。お味も美味しいので是非たべてみてください。

storeinformation

店名 トミーズ
店舗 魚崎本店・六甲道店・三宮・三宮東店・その他
住所 魚崎本店 神戸市日田市灘区魚崎南町4-2-46
   六甲道店 神戸市灘区森後町3-1-18
   三宮店  神戸市中央区北長狭通1-31高架下35
   三宮東店 神戸市中央区琴ノ緒町4-1-5-393
電話 魚崎本店 078-451-7633
   六甲道店 078-842-1045
   三宮店  078-333-8820
   三宮東店 078-252-7693
https://www.tommys-kobe.com/

みやこ下地島空港島時間郵便局で宮古島時間を楽しむ

みやこ下地島空港

2019年3月30日沖縄県宮古島にみやこ下地島空港ターミナルがオープンしました。開業当日よりジェットスター・ジャパンが下地島―成田線が就航。その後関西が加わり2路線に就航。国際線は香港エクスプレスが香港線に就航。チャーター便は広島・名古屋・鹿児島・熊本。海外では仁川・台中・花蓮の発着があったそうです。片道5990円~魅力満載の島へとつながり、空港ですぐにレンタカーを手配することが可能(オープン時レンタカーは新車が並んでいました)バスやタクシーで移動することも可能で、便利な空港です。そのみやこ下地島空港ターミナルに隠れた名所島時間郵便局があります。その郵便局ポストに葉書を投函すると景色スタンプを捺印して島時間で届けてくれるというサービスがあります。宮古島観光の機会に是非旅行から帰った後にいつ届くかわからない島時間をあじわってみませんか。旅行は家に帰るまでが旅行。島時間郵便局ポストを利用することで家に帰ってからも葉書が届くまで楽しみは続きます。日本で珍しい島時間で送られる記念葉書を楽しめるみやこ下地島空港内をご紹介します。

contents

  • みやこ下地島空港内の様子
  • 島時間郵便局ポスト
  • Grab&GOとcoral port the Shop
  • レンタカー
  • インフォメーション
  • アクセス
  • 感想

みやこ下地島空港内の様子

エントランスから入るとすぐにチェックイン棟があり、各フライトの搭乗手続きを行うチェックイン機が設置されていました。国内線・国際線の手続きができるチェックインカウンター、保安検査や搭乗待合室迄つながっているので使いやすい空港です。

島時間郵便局

みやこ下地島空港ターミナル インフォメーション隣の観光パンフレット等が置いてあるブースがある一角に島時間郵便局ポストがあります。風景スタンプ捺印ポストカード投函サービスです。

忘れた頃に届く島の便り!①ポストカードギャラリーよりお気に入りの葉書を選んで②インフォメーションカウンターで番号を伝えて料金を支払い③お手紙を記入し④島時間郵便局ポストに投函すると⑤忘れた頃に配達される郵便。大切な人に旅の思い出に旅時間で送られるポストから投函するのも楽しめます。次の日なのか1か月後か1年後か?配達がいつになるかわからない島時間まかせ。面白い島時間ポストです。

Grab&GOとcoral port the Shop

ご当地の食材をつかったサンドウィッチやドリンクが食べられます。物産購入も可能で、飛行機を利用しない人でも楽しめる観光スポットにもなっています。Grab&GOの前にあるテーブルすべてに充電ができるようコンセントが完備してあります。

特産品を使ったサンドイッチがたべられます。鰹なまり節海ぶどうはスポイトに入ったシークワサーをかけてます。酸味と魚の味のバランスがよくおいしくいただきました。

レンタカー

空港直結で3社入っているレンタカーを借りられるだけでなく、バスやタクシー乗り場もあり、市内までの交通の便が良いです。

インフォメーション

名前 みやこ下地島空港ターミナル
場所 〒906-0507 沖縄県宮古島市伊良部佐和田17271番地みやこ下地島空港ターミナル
電話 0980-78-6369
https://shimojishima.jp/

アクセス

感想

みやこ下地島空港は海に面している空港で、飛行機が空から飛んできて着地する場面を見ることが出来る海辺が近くにあり、飛行機マニアにも喜ばれると思います。空港ターミナルはチェックインから搭乗までの導線がわかりやすく過ごしやすいターミナルとなっています。またお土産物産品などを販売しているコーナーや、観光パンフレットも配布している為みやこ下地島空港出発する観光もしやすい場所となっていました。宮古島空港を利用し、観光としてみやこ下地島空港を利用するのもおすすめします。島時間郵便局ポストを利用し、旅の思い出・楽しみをさらに増やすことが出来そうです。

授乳中や美肌にお勧め湯葉を直売所で購入【神戸六甲北山ゆば】

北山ゆば工場直売

創業90周年(大正15年創業)1枚1枚愛情をこめて手作りする引き上げ湯葉を丁寧に加工している直売所が神戸市灘区北山食品㈱神戸六甲北山ゆばで購入できます。

contents

  • inside store
  • menu
  • Impression
  • store information
  • access
  • 湯葉の効果・効能
  • 湯葉のカロリー・糖質

inside store

扉を開けると左に商品が並んでいます。原材料の大豆にこだわり富山県艶麗(エンレイ)という品種を使用。

menu

生ゆば5本入り
生ゆば昆布だし入り
生ゆば豆乳だし入り
生ゆば汲み上げ
ゆば生地10枚
冷凍ゆば
乾燥ゆばお徳用

Impression

創業90周年。神戸六甲北山ゆばは日本家屋の素敵な店構えの店舗です。表には生ゆばと表示もあり、どのくらいの価格で販売されているのかも記載している為、入りやすいです。手土産用の包装や地方発送も可能で豆乳試飲をさせていただけたり、湯葉を買うとおからをサービスしてくださいます。手作りの生湯葉を購入出来る他乾燥湯葉等も販売されています。

store information

店名 神戸六甲 北山ゆば 北山食品㈱
住所 〒657-0033神戸市灘区徳井町1-2-16
電話 078-851-0256
営業 月曜―金曜
時間 9時―18時
予約 可

http://kitayama-yuba.com/

access

湯葉の効果・効能

湯葉は、健康・美容にかかせない大豆加工食品の一つ。豆乳を加熱した時に表面に出来る薄皮で吸い物の具として使われたり刺身と同様そのまま醤油をつけたりして食されます。湯葉に含まれている健康に良い成分は大豆由来のものの豆腐と比べてもミネラルやビタミン・アミノ酸等栄養価は高い。

タンパク質

骨や血液を作り出すために必要。湯葉に含まれている植物性タンパク質はコレステロールもなく基礎代謝を上げたり、脂肪を燃焼させる助けになる効果が期待される。

イソフラボン

大豆を利用した食品が美容と健康に良いとされるポリフェノールの1種。女性に必要なホルモンであるエストロゲンと同じような働きをする。加齢と共に減少するエストロゲンを補ってくれるイソフラボン。女性らしい体をつくり、骨や血管をつよくする効果。コラーゲンの生成を促し髪や肌を若々しく艶のある状態にしたり、更年期障害や美肌・美髪・高血圧や動脈硬化・心筋梗塞予防などの効能が期待できる。

サポニン

高い抗酸化作用があり腸で吸収したブドウ糖が脂肪と合体してしまうのを抑制する特徴で知られる成分で血糖値を下げる働きもある。細胞の劣化の原因とされる活性酸素から体を守ってくれる働きもあり、アンチエイジングや動脈硬化や生活習慣病の予防・肝機能の改善に期待できる。

湯葉のカロリー・糖質

湯葉のカロリーは生湯葉で100g231kcal。乾燥湯葉は100g170kcal湯葉の糖質は生湯葉で100gあたり3.3g。乾燥湯葉は水でもどし100g1.9g前後

湯葉は生活習慣病の予防やダイエット補助効果・アンチエイジング・抗アレルギー作用・免疫力向上など美味しく食べて効果が期待される。豊富なサポニンで母乳がサラサラになり、質のよい母乳となったり、豆乳よりも鉄分と亜鉛が多い為、赤ちゃんにとっても重要な栄養素になるため、授乳中のお母さんで良い母乳を出したいと思っている人にも湯葉を食べてもらいたいです。

那覇一望登録有形文化財しむじょうで沖縄そば

那覇を一望できる登録有形文化財しむじょうで沖縄そば
沖縄しむじょう1
しむじょう近くから眺める風景 正面にゆいレール市民病院前駅が見えます。

昭和29年(1954年)赤瓦の古民家の空き家を改装し2005年にしむじょうがオープン。

築150年余り石灰岩でつまれた石垣や樹齢100年以上椿の木など草木が生い茂る庭沖縄の歴史と伝統を感じ沖縄そばを・沖縄料理を食べられるしむじょう。沖縄に行く時は訪問するおすすめ場所です。

contents

  • insidestore
  • menu
  • Impression
  • store informasion
  • access

テラスで食べる事も可能。那覇を一望できます。ごはんを食べた後は周囲を散策してみてください。昔の名残の豚舎なども敷地内にありますよ。

insidestore

沖縄しむじょう3

木造建物。懐かしい雰囲気。畳のお部屋に低いテーブルで窓から降り注ぐ光と緑を感じながらゆっくり過ごすことが出来ます。

menu

  • てびち定食
  • てびちの煮つけ
  • 三枚肉そば中700円 大800円
  • 本ソーキそば900円
  • セットメニュー 三枚肉中 1100円 
  •         三枚肉大1200円
  •         本ソーキ1300円
  • ゆし豆腐定食900円
  • じーまーみ―豆腐250円
  • じゅーしー300円

Impression

豚骨とカツオの風味のおそばにトッピングのゆしどうふ。沖縄のたきこみごはんジューシーや落花生から作られたジーマーミ―豆腐。豚のあばら肉の三枚肉などが堪能できます。自家製しょうががお盆にのせられてきます。ジューシーにのせて食べてもそばにのせても絶品。30度以上に泡盛に島唐辛子をつけたコーレーグース―もおいてありますが、入れすぎ注意です。沖縄に行くと必ず立ち寄るお店で、本当に美味しいおそばとジューシー。お品書きには、しむじょうの写真付き説明も記載されているので、登録有形文化財の建物とともに、沖縄そばがくるまで古民家でゆっくり過ごせる沖縄タイムを是非たのしんでみてください。

store informasion

店名 しむじょう
住所 沖縄県那覇市首里末吉町2-124-2
営業時間11:30-15:00
電話番号098-884-1933
定休日 水曜日 旧盆 お正月
駐車場 有り
予約  不可
カード払い 不可

access

神戸パン屋トクパン岩屋駅

神戸岩屋に遠くても通うパン屋トクパン
トクパン

神戸市灘区の岩屋駅東側にBAKERY HOUSE TOKUPAN『トクパン』があります。家から遠くてもトクパンのパンを買いに行こうと思わせてくれる生地自体が美味しいおすすめパン屋さんです。

トクパン看板
このトクパン看板が目印

contents

  • inside store
  • menu
  • Impression
  • store information
  • access

トクパン店前
トクパンの店前の道をすすめば岩屋駅へとつながります。

inside store

外からみるとパン屋とわかりますが、ブラインドがおりていたので中は一切見えず。扉をあけて入ってみると正面にレジとパン工房があり左に冷蔵商品。右にパンが並んでいて、オーナーシェフが笑顔で優しく出迎えてくださいました。

menu

  • プチパン 40円
  • ドッグパン60円
  • フィセル110円
  • ノアバトン140円
  • さくらアンパン150円
  • こしアンパン130円
  • 白パン60円
  • ウィンナーロール210円
  • くんちゃまベーコン160円
  • ラタトゥイユ160円
  • クロックムッシュ160円
  • メロンパン130円
  • クロワッサン
  • クリームパン
  • ベーコンポテトパン
  • コルネ 130円
  • ハード食パン1本580円 1/2 290円 他

Impression

『トクパン』は2019年3月5日にオープンされた神戸市灘区岩屋駅から東にあるパン屋さん。10時半頃に訪問。店内に入ると、お客様がオーナーシェフと世間話されていました。後からあとからお客様も入ってこられ、スイートポテトパンありますか?等誰でも気軽に会話できるアットホームなパン屋さんでした。ハードパンでも、パリパリ食感だけではなく、柔らかく風味良く食べやすくかなりハイレベルなパンが店頭に並んでいます。焼き立てパンも多いです。価格もリーズナブルなので、子供から大人まで気軽に普段使い・日常利用できる地元の人気パン屋。Facebook(TOKUPAN)やインスタでも商品状況やお休みが確認できます。家から遠くてもトクパンのパンを買いに行こうと思う美味しい『トクパン』です。予約取り置きが可能で、営業時間が2部制で19時までなので仕事帰りにも利用しやすく美味しいパン。私のパン屋巡りの中で遠くても『トクパン』にパンを買いに行く日が増えそうです。お近くに行く際は、是非訪問してみてください。神戸で美味しいパン屋さん『トクパン』おすすめします。

store information

店名 BAKERY HOUSE TOKUPAN 『トクパン』
営業時間 9:30-13:30
    16:30-19:00
(4月は9時半ー19時休みなく営業中)
定休日 日曜 木・水不定休(SNS確認)
住所 神戸市灘区岩屋北町2-4-6
電話 070-7489-3313
https://www.facebook.com/TOKUPAN-305461846979805/
https://www.instagram.com/tokupan/?utm_medium=copy_link/p>

access

阪神電車 岩屋駅下車北東
JR神戸線 灘駅下車南東

フルーツマンゴーをユートピアファーム宮古島で食べる

ユートピア宮古島マンゴーパフェ
ユートピアファーム宮古島

観光農園ユートピアファーム宮古島では熱帯花木が咲き乱れる様子を観光コースで見学できます。季節の果物を食べられるおすすめのフルーツパーラ―です。

contents

  • inside store
  • menu
  • Impression
  • store information
  • access

inside store

menu

マンゴープリン
マンゴームース
贅沢マンゴープリン
マンゴージュレ
フルーツフローズン
マンゴーパフェ
マンゴーロール
ギュギュっとマンゴー
マンゴーレアチーズセット
フルーツサンデー
島のカットフルーツ
アップルマンゴー
キーツマンゴー
パパイヤ
ドラゴンフルーツ
パッションフルーツ
パインアップル
スターフルーツ
アテモヤ
マンゴージュース
パパイヤジュース
三尺バナナジュース
スターフルーツジュース
パッションジュース
アイスコーヒー
ホットコーヒー
紅茶等

Impression

フルーツパーラ―ユートピアファーム宮古島は、観光バスが沢山とまりツアー客が沢山立ち寄るスポットです。個人旅行客もたくさん訪れています。観光農園として見学コースが設けられ、フルーツパーラ―で季節の果物が堪能できます。(フルーツパーラ―だけの利用もできます)宮古島へ訪れることが出来ない方は発送で堪能してもらうことも可能になっています。フルーツソフトクリームは特に人気があるようです。宮古島でとれたフルーツを贅沢に使ったもので食べやすく人気です。完熟マンゴーの季節5月―7月に訪問することをお勧めします。二度訪問しましたが、完熟マンゴーのある季節は甘い完熟マンゴーをパフェにして果物だけでも楽しめます。季節でないときは冷凍のマンゴーがパフェになっていました。アテモヤは幻の果実・愛のフルーツとして親しまれています。甘みが強く低カロリーでミネラルやビタミン類がバランスよく含まれていて森のアイスクリームと呼ばれる希少種。そのアテモヤが11月頃から1月2月に食べられます。味はバニラのような熟したパイナップルに近いような食べてみてもらいたい一品です。

store information

店名 ユートピアファーム宮古島
営業時間 4月―9月9:30-18:00
     10月-3月9:30-17:00
定休日  日曜日
住所 〒906-0203 沖縄県宮古島市上野字宮国1714-2
駐車場 店前有り

access

宮古島空港より190号線-202号線経由で10分-15分

【神戸】本山・岡本で人気のパン屋kneed(ニード)

【神戸岡本】クロワッサンがパリッパリ食パンも人気のパン屋knead(ニード)
【神戸岡本】口コミ広まる美味しいパン屋knead(ニード)
【摂津本山・岡本】十二間道路道路沿い2019年10月10日open

阪急岡本。十二間道路沿い。バラ公園の南側にkneadという人気のパン屋さんがあります。

contents

  • inside store
  • menu
  • Impression
  • store infomation
  • access

inside store

knead作業場
扉を開けると左に冷蔵品正面・右にパンが並んでいます。正面奥にはパン工房。

平日10時ごろ訪問。パンもまだまだ焼き上げ制作中。工房でパンをこねて作られ厳選したパンが店頭に並んでいます。

menu

  • クロワッサン
  • バケット
  • チーズバケット
  • クワトロフォルマッジョ
  • クリームパン
  • 魔女の帽子
  • 渋皮栗とココナッツのタルト
  • 大人のoyatu
  • メロンパン
  • ほうじ茶餡バター
  • オートミールクッキー
  • 桜餡キューブ
  • 食パン 和(nagomi)他

Impression

knead(ニード)の食パン和(nagomi)は予約必須。電話は夕方頃が繋がりやすいです。人気が高くなかなか手に入りにくい食パンです。国産小麦100%で自家製天然酵母を長時間低温度で発酵させているからか、しっとり柔らかいモチモチ。トーストすればサクサクフワフワぱりぱり。パンの風味も甘さも感じる食パンでした。クロワッサンもトングで挟むとパリッと音がするくらいぱりぱり。そのクロワッサンに神戸イチゴをサンドしている商品はさらにおすすめ。

store infomation


店名 knead(ニード)
住所 神戸市東灘区岡本2-5-6
定休日 日・月(変更の場合あり)
営業時間 9:00-18:00(完売すると閉店)
電話番号 078-803-8874(夕方が繋がりやすい)

JR摂津本山駅 阪急岡本駅西側
山手幹線岡本交差点バラ公園南。十二間道路沿い

ヨコノ食品無添加安心国産おやつ【神戸いもや】

ヨコノ食品無添加手作り国産野菜チップス芋かりんとうが絶品【神戸いもや】OPEN
ヨコノ食品

神戸にある野菜チップスや芋かりんとうの製造販売しているヨコノ食品が、小売新店舗こだわりSHOP『神戸いもや』を2020年3月20日グランドオープン。安心安全な野菜菓子を販売する製造販売ヨコノ食品・小売店神戸いもやについてご紹介していきます。

contents

  • ヨコノ食品って何の会社?
  • どんなお菓子があるの?
  • ヨコノ食品の魅力
  • どこで販売しているの?
  • ヨコノ食品株式会社情報
  • こだわりSHOP神戸いもやって?
  • こだわりSHOP神戸いもやおすすめ
  • まとめ
  • こだわりSHOP神戸いもや店舗情報
  • アクセス
神戸いもや

ヨコノ食品って何の会社?

安心・安全・ヘルシーな食べやすい芋菓子や野菜チップスを完全無添加で製造販売している会社です。スーパーで売っている野菜スナックは油がギトギトであったり、食感が芋の風味よりお砂糖の塊を食べているようなものが多くみられるのですが、ヨコノ食品の芋菓子やチップスは見た目から違います。

神戸ものづくり企業

焼き芋や芋ケンピ、大学芋、スイートポテト等はさつま芋を使ったお菓子です。さつま芋は食物繊維と栄養分が豊富で美容と健康の食材でもあり昔から馴染みのある食べ物です。そのお芋に着目して、ヘルシーで安心・安全・美味しいお菓子を作る。本当に安心できる手作りのスナックを作りたいとこだわりをもって実現されてきた会社・企業です。

どんなお菓子があるの?

  • 手揚げの自家製国産芋かりんとう安納芋チップス
  • 紫芋チップス
  • 手揚げの自家製国産かりんとう金時いもスティック
  • 手揚げの自家製国産芋かりんとう!かりん金時いもチップス
  • 手揚げの自家製国産芋かりんとう!おさつカロチン
  • 自家製・オール国産・特選野菜チップス日本の野菜極み他

おすすめ商品


ギフト用芋かりんとう「神戸芋かりんとう詰合せ・箱入り」【ヨコノ食品】


自家製の国産野菜チップス・無添加・ギフト・お中元・お歳暮・お祝・お返し「日本の野菜・極(缶)300g」【ヨコノ食品】


手揚げの自家製国産芋かりんとう!「金時いもチップス・うす塩味(80g)」【ヨコノ食品】


手揚げの自家製国産芋かりんとう!「金時いもチップス(88g)」【ヨコノ食品】


大人気!自家製フライドパスタ「パスタスナック・るんるんしお味(65g)」【ヨコノ食品】

どれも素材の味を生かした商品なのでおすすめですが、特選野菜チップス日本の野菜の極みは、野菜の旨味がギュッとつまって軽く美味しく食べられるスナック菓子です。さつまいも、紫いも、にんじん、いんげん、かぼちゃ、れんこんがはいっていて、ダイエットしている人が小腹が減った時、妊婦さんや栄養が心配なお子様にもおすすめです。変わった商品が好きな人、パスタ好きな人にはパスタスナックという商品があり、ワインやビールなどのお酒のおつまみにもあいますし、サラダにもトッピングしたりと色々多様に使用できるお菓子です。

ヨコノ食品の魅力

国産野菜100%

野菜本来の旨味と栄養分をしっかり閉じ込めていて、噛めば噛むほど味わえる工夫がされています。

国産健康オイル100%

国産のお米から採れる米ぬかと米胚芽を原料にしたこめ油を使用(健康オイルで美容効果を発揮)

スーパー等の食品売場の棚には、様々な種類の植物脂が並んでいます。
それらの大半は外国からの輸入材料を基に作られていますが、国産原料100%の植物油があります。それがヨコノ食品使用のこめ油です。玄米100Kgを使ってとれるこめ油はわずか1Kgこめ油はこめぬか・米胚芽由来の成分が凝縮された健康的な油です。

【特徴】

①細胞の健康維持を助けるビタミンE
抗酸化作用により細胞の健康維持を助ける
②トコトリエノール(スーパービタミンE)
ビタミンEの数十倍の抗酸化作用がある成分
③油の食物繊維”植物ステロール”
悪玉コレステロールの吸収を抑える効果があるといわれる成分
④こめ油特融の成分”γーオリザノール”
抗酸化成分が多く含み、脂肪酸組成のバランスがよいため、酸化に強い油です。
⑤酸化につよい
抗酸化成分が多く含み、脂肪酸組成のバランスがよいため、酸化に強い油です。
油が酸化すると過酸化物質が発生するため、酸化した油を摂取すると体内で活性酸素が発生し、細胞機能の低下や老化、動脈硬化、肌荒れなどあらゆる悪影響を及ぼすといわれています。
⑥油酔いしにくい
油酔い物質(アグロレイン)の発生が他の油と比較して少なく快適に調理できます。「油酔い」とは揚げ物をすると部屋中に油のにおいが立ち込めて匂いなどで気分が悪くなったり、食欲がなくなったりする状態のことです。

【おすすめ調理】
炊飯時にこめ油
 ご飯を炊くときにこめ油を少し入れて炊くと米本来のコシとしっとりした旨味が蘇る(お米2合につき小さじ2/1)

お砂糖にもこだわり

サトウキビの天然成分が含まれている粗糖を使用

上白糖やグラニュー糖、三温糖、黒砂糖、きび砂糖、てんさい糖他色々な種類のお砂糖があります。
粗糖とは、一般的な砂糖に精製加工される前の状態の甘味料です。
サトウキビは収穫された後も発育しようとして糖分をどんどん外に出してしまします。ところが、サトウキビは運搬が厳しいため、工場に運ぶまでに糖分がでつくしてしまいかねないのです。そこで粗糖にしぼってから他の砂糖への加工工場へとはこばれるという手間がかかっています。成分も安定してくるため、粗糖のままで保存されていることも多く輸入もよくされています。日本で使用されている砂糖の約2/3は海外から輸入されています。

ヨコノ食品粗糖

【特徴】
栄養価が高い。
茶色い姿で精製加工される前の甘味料である粗糖の栄養はサトウキビに近い栄養をもっており、鉄分やカリウム、カルシウム、ビタミンB1.B2,B6などのビタミンB群などもしっかり含まれています。鉄分やカルシムなどのミネラル類は、体の不調を軽減してくれる重要な栄養成分であり、ビタミンB群は美肌作りにも欠かせない美の追求を助けてくれる女性に嬉しい栄養成分です。脂肪燃焼の助けもしてくれるので、日ごろから十分な量を摂取したい栄養でもあります。

粗糖は、精製されていない甘味料のため、より自然に近い栄養を体に取り込むことが出来ます。

【おすすめ調理】
煮もの
煮崩れ防止作用もあるので煮物に最適

菓子やジャム
三温糖や黒糖のようなアクやくせがないので最適

食感や体に優しい鳴門の海水を使用したお塩を使用

水あめにもこだわり

国産のものからつくられた水あめを使用

製造技術へのこだわり

伝統的な「地釜手揚げ製法」と新技術。「真空フライ加工製法」新技術の可能性を追求しながら「手作り」要素を加え多くの製品を作り上げていく

6つのこだわりにより安心・安全・ヘルシーなこだわりおやつが製造されている企業ヨコノ食品で製造販売されていることがわかります。

どこで販売しているの?

四つ葉ホームデリバリーやめぐみの郷で購入可能です。ネット販売もされていて、クレジットカード決済も可能です。またお店のオンラインショッピングからのお申込みだとお買い物の際にIMOYAポイントが貯まり1点1円で利用できるのでお得です。ギフトにも対応してもらえます。

ヨコノ食品株式会社 情報

親会社 手作り野菜チップス・かりんとう ヨコノ食品株式会社
住所 〒651-2121 兵庫県神戸市西区水谷3-8-11
営業時間 9:00-17:00 
定休日 土・日・祝日・お盆・年末年始
電話  078-913-2381
https://www.imoya.info/about/

そして、紹介した完全無添加国産手作りスナック製造販売をしているヨコノ食品が、子会社として小売店舗こだわりSHOP『神戸いもや』2020年3月20日グランドオープン。

>

こだわりSHOP 神戸いもやって?

こだわりのあるヨコノ食品で製造された安心・安全・ヘルシーなお芋など、「国産原料100%」「種子島産さとうきび」「新鮮一番油」「地釜による手揚げ」にこだわった限定商品の販売ショップで、【神戸いもや】しか販売しない「つぼ焼きいも」を楽しめるショップです。

つぼ焼いもは甘いしいのか

さつま芋にはデンプンを麦芽糖に分解するβ―アミラーゼを多く含んでいます。
その為加熱過程でこの酵素が活発に働き、多くの麦芽糖が出来ます。これによって甘みが一層強くなります。この麦芽糖をたくさん増やすためには、外側からじわじわと過熱することが肝心です。この条件を最大限にみたしているのがつぼ焼きです。土の素焼きで作られた大きなつぼで土壁からの輻射熱1時間前後かけて出来上がります。

美味しくするためには、焼いも調理方法

さつま芋の食べ方で一番おいしいのは「焼いも」
【参考調理方法】
水洗いをし、キッチンペーパーを水につけてさつま芋を包む
アルミホイルでさらに包む
オーブントースターで強火(200-240度)で50分―60分くらいの過熱してください。裏技10分加熱→10分放置→3回くりかえすとおいしくなる
【保存方法】
適温は13度-15度。寒さは傷みのもとなので新聞紙にくるみ13度以上の通気性の良い場所で保管するように。冷蔵庫保管は避けるほうがよい。
【焼いもが残ったら】
冷凍保存おすすめ
解凍するときにはキッチンペーパーで包み、サランラップで包みレンジで解凍
電子レンジが5分ほどで火が通り食べられるようになりますが、時間が短すぎて粘りが出ないため糖度が上がらず甘みの少ない焼いもとなります。

こだわりSHOP 神戸いもやのおすすめ

つぼ焼いももおすすめですが、鳴門金時スティックソフト仕上げもおすすめ。

神戸イモヤ芋県費アップ2

スーパーで売っている商品と何が違うか比べてみましょう。

左の神戸いもやは、見た目も細く食べやすく油感もなし。食感はサクサク感。味は甘みがあるけれどお砂糖の甘みではないお芋本来のおいしさを味わえる神戸イモヤの商品。右の一般スーパーの商品は見た目大きく存在感がある。食感はガリっという感じ。味はお砂糖の甘さと油感が目立ちお芋の味が薄い感じ。違いを是非ご自身で食べ比べてもらいたい商品です。

味の違いは何なのか

鳴門金時は日本一のおいしさといわれています。そのお芋を使用していること。揚げ油(ビタミンEを多く含むため天然機能食品表示をしている国産のこめ油を使用)味付け(種子島産サトウキビから生成されるコク栄養価のある粗糖のみを使用)親会社のヨコノ食品の伝統技術(地釜、手揚げの丁寧な仕上げとソフト技術)でできた自信作と思われます。

商品まだまだ色々おすすめがあります

まとめ

神戸いもやSHOPに並べられる商品は、国産原料100%の安心・安全・健康的な美味しい芋かりんとうを販売されているこだわりのお店だということがわかりました。他ではない野菜本来のお味を楽しめます。全然違うこの食感。楽しんでもらいたいと思います。ネット販売もありますが、神戸のSHOPもOPEN。つぼ焼きいもは蜜も多くて甘くて絶品でした。是非足を運んでご賞味ください。

こだわりSHOP 神戸いもや 店舗詳細

店名 こだわりSHOP 神戸いもや
住所 〒651-2121 神戸市西区水谷3-9-6
営業時間 10:00-18:00
定休日 火曜日(祝日の場合は営業)
電話番号 078-920-9876
https://www.imoya.info/shop/imoya/

アクセス

バス 西建設事務所前より第2神明沿い南東400m(徒歩5分)
   西神中央駅~若宮団地~明石駅(13番17番)の西建設事務所前下車
   阪神三宮東口~宮下1丁目行き【快速】西建設事務所前下車
  

2020年3月20日(金)10:00こだわりSHOP 神戸いもやグランドオープン 

美味しいお芋とはどのようなものなのか。行って食べて体験してみてください。子どもたちに美味しい本物のお菓子を味わってもらえる場所です。私が小さい頃から当たり前にたべていたお菓子がさらにおいしくなってきています。お中元やお歳暮やちょっとしたプレゼントをするときによく利用させてもらっています。次に何かプレゼントの時はこのお店の商品でと逆リクエストされることも多々。喜ばれる商品。美味しいので一度食べてもらいたいお店の紹介でした。