『フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろ』2021年3月13日OPEN

フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろ外観

2021年3月12日にグランドオープンした『フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろ』に宿泊してきました。道の駅お茶の京都みなみやましろ村の隣にあり、163号線沿い茶畑の前にホテルがあります。県境近くに位置するので、京都観光だけでなく三重や奈良の観光スポットにも車ですぐに行くことも可能です。

contents

  • フェアフィールド・バイ・マリオット
  • フェアフィールドバイマリオット京都みなみやましろ
  • 共有スペース
  • ショップ
  • コインランドリー
  • エレベーター
  • 客室
  • 感想
  • 近くのご飯処
  • フェアフィールドバイマリオット京都みなみやましろ場所

フェアフィールド・バイ・マリオット

全国各地の道の駅に隣接する最適な立地。

マリオット一家のフェアフィールド農場からインスピレーションを受け継いだ、ゲストが気軽に過ごせるおもてなしと、ゆったりと寛げる快適な空間で皆様をお迎えいたします。
その土地ならではの体験や郷土料理、美しい自然、地元の人々とのふれあいなど、
日本全国の知られざる魅力を渡り歩く、新しい旅体験をお楽しみください(上部チラシより)

フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろ

163号線沿いの道の駅『お茶の京都みなみやましろ村』に隣接しており、第2駐車場の前にホテルがありました。

共有スペース

食器などが洗えるコミュニティーカウンター。電子レンジやバルミューダ―トースター(取扱説明書つき)
製氷機などもあり。24時間利用可能。珈琲やお湯・紅茶がフリーで利用できます。割りばしや紙皿も用意されていました。

ショップ

セルフレジではなく、フロント支払いで購入。
ご当地のお茶製品・ドリンクやアルコール。おつまみやデザートお菓子インスタント食品旅行用品や生理用品まで販売されていました。

コインランドリー

1階にコインランドリーがありました。洗濯機乾燥機2台ありました。

エレベーター

エレベーターに乗り入れ人数も決まっていました。

客室

茶畑ビューのお部屋でした。

バスルーム

シャワーブースのみ。左の壁面についているボディーソープ・リンスインシャンプーは前後をプッシュし押し出す様式であるが、握力が必要なため、ポンプ式のものも用意してくださっていました。


(浴槽につかりたい人は車で温泉施設に行くことをおススメします。やぶっちゃ島ケ原温泉)

洗面回り

ベットと洗面台の間に間仕切りがあり、部屋を区切ることが出来ます。

アメニティーは櫛・歯ブラシ・T字剃刀・ハンドシートです

冷蔵庫・セキュリティーボックス

セキュリティーボックスと冷蔵庫。冷蔵庫は2Lのペットボトルが収納出来るサイズでした。

お部屋でも紅茶珈琲が飲むことが出来ます。ポットも用意されています。

トイレ

ウォシュレットつき自動洗浄トイレでした。

ベッド横

コンセント・USBと使用できるようになっています。
ベッド横のカードに清掃のお願いが記載されています。
連泊の際シーツ交換する際にはベットにこのカードを置く必要があります。
タオル交換を依頼する際はタオルを床に置く必要があります。

スリッパ

二日目の掃除後にも新しいスリッパが用意されていました。

カードキー

カードキー モバイルキーも利用できます

感想

フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろに宿泊して。マリオット系列のホテルだからと宿泊先に選び、宿泊するのだからと周囲の観光場所を探して観光してきました。道の駅の隣にできたホテルだからこそ、村の中にあっても便利で、昔の日本の景色を楽しみながらも不自由なく観光旅行がたのしめました。ここにきたから見られた景色があり、訪れられた場所でもありました。今日にホテルはありましたが、伊賀焼を見に行くことも、奈良の月ヶ瀬梅林を楽しむことも美味しいグルメも堪能できました。また、次はこの京都みなみやましろを拠点として観光旅行を楽しんでみたいと思います。ホテルのスタッフさん・道の駅のスタッフさん皆親切で快適にすごすことができました。お勧めのホテル道の駅です。

近くのご飯・観光場所

美味しいお蕎麦食べられます。お勧めお蕎麦屋さん

おすすめ和菓子です。あまりの美味しさに2日連続購入しちゃいました
伊賀にも車で観光近くて良かったです。

フェアフィールド・バイ・マリオット・京都みなみやましろ場所

HP https://www.marriott.co.jp/hotels/travel/ukyfi-fairfield-kyoto-minamiyamashiro/
住所 〒619-1411 京都府相楽郡南山城村北大河原殿田105番地

神戸ランチで海鮮丼デカ盛り行列人気安い旨いてんこ盛り営業時間前に売り切れ必至『神東寿司』

神東寿司

神戸市灘区『神東寿司』さんのランチがかなりコスパ最強で地元民お勧めのお寿司屋さんです。 営業時間に訪問するとすでに売り切れでお店にも入れない状態の神東寿司さん。 地元ではコスパ最強の人気海鮮丼を食べるなら是非お勧めのお寿司屋神東寿司さんです。

contents

  • 神東寿司ランチを食べるには・・・
  • 神東寿司ランチメニュー
  • 神東寿司海鮮丼
  • 神東寿司場所

神東寿司ランチを食べるには・・・

神東寿司のランチ営業は11時半からですが、普通のお寿司屋さんのように開店してから訪問したのでは、この神東寿司のランチは食べることが出来ない日の方が多いと思います。なぜなら・・・神東寿司さんは開店前に並ぶのが当たり前のお寿司屋さんだからなのです。早い人で朝7時から並ぶ人もいるとか?私はいつも訪問するのは10時前後。上の海鮮丼が食べたい人は数量限定なので、少し早めに行かれることをおススメします。何故10時前後なのかというと・・・この神東寿司さん。10時にお店の中へと入れてくださるのです。なので寒い時も熱い時もありがたく、店内で営業の11時半まで待機することが出来ます。コロナ禍対応で、最近は10時にお席を取り、注文をして席取りだけして11時半前に戻ってくるということも可能のようです。その為、すでに11時半になる前に、その段階でオーダーストップとなり、完売の札が外に立てかけられます。
(夜は上海鮮丼なら並ばずとも食べる事が出来ます。夜も予約でいっぱいということもありますので、予約おすすめです)その為、神東寿司を食べたいと思った時には朝からお店の前に10時前には行っておくことをおすすめします。

神東寿司ランチメニュー

ランチメニューは全て赤だしつき

  • 海鮮丼500円
  • 上海鮮丼980円(数量限定)
  • 大海鮮丼700円(数量限定)
  • サーモン・マヨ丼700円
  • 鰻丼1280円

神東寿司海鮮丼と上海鮮丼

海鮮丼は昼のみでワンコインで子の海鮮丼はかなりコスパ最強ですが、さらに上をいくのが上海鮮丼。これは夜営業で食べられる商品ですが、数量限定でランチでも食べることが出来ます。花弁のようにもられた具だくさんの海鮮丼。器も大きいのでお腹いっぱい食べることが出来ますが、ご飯の量も多いので、御飯が普通位でいい人はご飯少な目で注文するとよいかもしれません。

器の大きさも異なりますが乗ってる海鮮の量凄くないですか?

神東寿司場所

住所 兵庫県神戸市中央区日暮通1-1-14
電話 078-251-3088
https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280103/28012750/

【神戸グルメ】神戸東部市場は寿司海鮮丼デカ盛り行列人気『ふさ鮨』や激安自販機・鬼滅グッズ販売するお菓子屋『菱富』他美味しいグルメ店がある一般の人でも入れるお買い物グルメの隠れスポット神戸市東部中央卸売市場

東部市場
東部市場

神戸市東灘区阪神深江駅から南に徒歩15分の深江浜町にある神戸市東部中央卸売市場(通称東部市場)。地元民でも東部市場があることは知っていても専門業者のみ利用する市場と思っている方が多い東部市場ですが、実は一般の人も出入りすることが自由で駐車場もあり、お得に買い物したり、美味しいスポットのある東部市場なので、今回ご紹介します。

contents

  • 10円自販機のある『お菓子屋菱富』さん
  • ふさ鮨さんはネタが分厚くて新鮮
  • 神戸市東部中央卸売市場場所

10円自販機のある『お菓子屋菱富』さん

10円~の自動販売機があることに驚きますが、10円~なので、10円のとなりに300円のすっぽんドリンクがあることも?!何が入っているかは、その時の商品次第お楽しみに。また、お菓子屋なのに、ソースの種類が揃っていたり、ご当地商品なのに手頃価格で販売されていたり、市場ならでは普通でも安いのに、大量購入するとさらに安くなるなど魅力的な商品がいっぱいあり、お店に行くと沢山買ってしまうのは私だけでしょうか??
菱富さん https://kobe-hishitomi.amebaownd.com/ 
(現在は10円自販機ではなくなっていますが区画拡張され色々な商品を取り揃えられていらっしゃいます)
是非たちよってみてみてください

『ふさ鮨』さんはネタが分厚くて新鮮

海鮮丼セットはネギトロがご飯の上に敷かれていて、その上に分厚いネタが数種のっている海鮮丼ですが、かなりのボリュームに圧倒されます。イクラを頼むとこぼれ落ちる位のいくらがのせてあります。握りもネタが分厚く圧巻です。市場ならではの新鮮なネタのお寿司が食べられるお鮨屋さんです。店主の気遣いも良い感じです。朝9時から営業されているので、お昼は行列必至。早めに行かれることをおススメします。定休日はFacebook等でお知らせがあります。

『ふさ鮨さん』
https://www.facebook.com/fusazusi196911/

10円自販機の次は・・・?鬼滅グッズも販売しているお菓子屋さん | 食いしん坊ともちんのハッピーライフ (ameblo.jp)

東部市場の中に新しくコーヒー屋さんがオープン。そしてお菓子の菱富さんが2区画から5区画へと広げられ
2020年5月1日からオープンされています。

神戸市東部中央卸売市場場所

神戸市東部中央卸売市場 
 神戸市東灘区深江浜町1-1
 水曜日日曜日が定休日(祝日のある週は水曜日開市です)
 市場カレンダーを参照してください。
神戸市東部中央卸売市場 (kobe-em.com)

【神戸三宮】安い美味しいコスパ最高の老舗寿司屋『うを勢』総本店でお寿司を食べる

うを勢入口
うを勢入口

神戸三宮にお店をかまえ、行列が出来る老舗の寿司屋『うを勢』神戸の地元っ子がお勧めするお寿司屋さんです。回らないお寿司は敷居が高いと思う人でも2貫220円のお手頃価格帯で新鮮な大きいネタで安い!旨い!デカい!コスパ最高。ランチメニュー等もありかなりお得にランチが食べられます。

contents

  • うを勢外看板
  • うを勢メニュー
  • うを勢お正月セットメニュー注文品
  • うを勢店舗情報

うを勢外看板

うを勢外看板
うを勢本日のおすすめ
本日のおすすめが掲示されています。ランチもあるのでお得です

お外の外壁にメニュー・料金等もわかりやすく記載されており、お会計も明瞭で安心して利用することができます。

うを勢メニュー

テーブルにメニュー表が置いてあり、ゆっくり選ぶことが出来ます。わかりやすく記載されているので、そのメニューをみてテーブル席では注文品は紙に書いて渡すように席番号が記載されているメモ用紙と鉛筆がテーブルに設置されています。

うを勢お正月セットメニュー注文品

お正月セット3000円で小鉢・握り・椀物がついています。
今回はそのお正月セットを注文しました。
小鉢は、栗きんとん・エビ・黒豆・数の子・トコブシ
握りは、とろ、剣先いか、鯛、ひらめ、エビ、ウニ、ブリ、サヨリ、貝類、蒸し穴でした。

追加注文

本日のおすすめに載っていた寒ブリと足赤エビも注文したが、寒ブリの一貫の厚みと大きさに驚き、またそのネタの大きい寒ブリ5貫の横にならべてある足赤エビの大きさにもかなりおどろかされることでしょう。このように、ネタが他の寿司屋に比べて一回り大きいネタ・旨い!デカい!安い!が目に見てもわかる凄いうを勢の当たり前に毎回驚きと発見があり、また足を運びたくなる、神戸にこんなすごいお寿司屋さんがあるんだよと自慢したくなる瞬間です。

食いしん坊ともちんYouTube

うを勢総本店の情報

住所 神戸市中央区北長狭通2-8-3アルカザールビル1F
電話 078-331-2526
定休日 月曜日祝日が月曜日の場合は営業翌日休み
営業時間 11:30-14:00
     16:30-22:00
うを勢総本店 https://uwos-ei.gorp.jp/